ジェンダー平等政策を基礎から学ぶ FIFTYS PROJECTゼミ3期、9月に開講 ◆FIFTYS PROJECT 能條 桃子
2025.08.18 Mon
ジェンダー平等政策を基礎から学ぶ FIFTYS PROJECTゼミ 3期開講のお知らせ
オンライン開催が基本となり、どなたでもご参加いただけますので、ご関心あればぜひご参加ください。
また、周りでジェンダー平等に関心がある方がいらっしゃったら、ぜひ共有いただければ幸いです!
続きを見る
カテゴリー:マイアクション / 関連法律・行政情報 / 私たちはジェンダー平等政策を求めます
WAN女性学/ジェンダー研究博士論文データベース新規登録論文の報告
2025.08.17 Sun
WAN女性学/ジェンダー研究博士論文データベースに、新たに次の11論文を登録しました。これにより、登録論文数は1826件となりました。
☞データベースはこちら https://wan.or.jp/hakuron/search/
池田 心豪:介護離職の構造 : 育児・介護休業法と両
続きを見る
カテゴリー:女性学/ジェンダー研究博士論文データベース
8/16 小林エリカ朗読歌劇映像「女の子たち風船爆弾をつくる」上映トークセッション
2025.08.15 Fri
(お申し込み、詳細はhttps://fusenbakudan0816.peatix.com/ をご確認ください。)
日本で戦争が終わってから80年を迎えるこの夏、一昨年の上演で大きな話題をよんだ朗読歌劇「女の子たち風船爆弾をつくる」映像版の上映会を開催します。
ミュージシャン
続きを見る
カテゴリー:マイアクション / アートトピックス / セレクトニュース / おすすめ情報 / 終了 / イベント
投稿誌『Wife』412号発行しました! ◆投稿誌『Wife』編集長 小野喜美子
2025.08.14 Thu
投稿誌『Wife』には一人一人が自分を見つめて発した生の声が集まっています。いろとりどりの人生を味わってください。
★特集「今だから話せるセクハラ」
6編の力作が揃いました。
「記憶の底に沈んでいるものは」/「人生の教訓」/「あれはセクハラだったのだろうか」 /「少女の直感
続きを見る
カテゴリー:女たちの雑誌
金丸弘美のニッポンはおいしい! その31 「環境にやさしい野菜を広め、自給率の向上にもつなげたい」群馬県太田市・鈴木かすみさん
2025.08.14 Thu
群馬県太田市鳥山上町。農業経験ゼロから自ら野菜栽培を始め試験を繰り返し有機JAS認証の農業を展開し注目されているのが、株式会社ビオベジ代表取締役の鈴木かすみさんだ。自宅の駐車場に土を運んでもらい、そこから試験的に野菜栽培を始め、周辺の土地を借りて、徐々に広げてゆき現在は3ha。
続きを見る
カテゴリー:ピックアップ / おんなの仕事づくり
第3期WANフェミニズム入門塾◇第7回目「表現とメディア」◆受講者レポート
2025.08.14 Thu
WANフェミニズム入門塾の第6回目講座が6月19日(木)に開催されました。
今回のテーマは、「表現とメディア」でした。
2名の参加者が講義や議論を通じて考えたことや感じたことをレポートにまとめました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
続きを見る
カテゴリー:上野ゼミ
ポリタスTV 2025 上野千鶴子さん出演 《フェミニズム大好き人間大集合! わたしの好きなフェミニズム/フェミニスト》 お盆スペシャル放送 #ポリタス #ボンタス
2025.08.13 Wed
チケット申し込みはhttps://politastv.zaiko.io/item/374207 から
【8.11 / 8.12 / 8.13配信!! ポリタスTV 2025 3夜連続 お盆スペシャル放送】炎暑おどる! 真夏の激アツトーク祭り #ポリタス #ボンタス
●DAY3
続きを見る
カテゴリー:集会・イベントレポート
平和を求めて軍拡を許さない女たちの会第6回シンポジウム「戦争と性暴力」のご案内
2025.08.13 Wed
性暴力は、戦争を行う者にとって有効であるがゆえに今なお戦争と不可分です。
著書「『慰安婦』問題を子どもにどう教えるか」などがある、大学非常勤講師の平井美津子さんをお招きし、「戦争と性暴力」をテーマに議論します。平井さんの講演につづき、韓国での「北東アジア平和を願う女性シンポジウム
続きを見る
カテゴリー:マイアクション / イベント