2025.09.16 Tue
阿木津 英の第七歌集『草一葉』が砂子屋書房から2025年7月に刊行された。 伝統的短歌の三十一文字の規範の中で阿木津氏は、70年代後半に 「産むならば世界を産めよものの芽の湧き立つ森のさみどりのなか」 と女の主体の覚醒を強く歌い、シンポジウムなどでも歌壇にジェンダー平等を訴
カテゴリー:わたしのイチオシ

緊急の呼びかけ:
PICK UP
【パブコメでの意見提出も!】北海道大学での女性教員へのアファーマティブ・アクションをめぐるバックラッシュと、その後の本人不同意配置転換について、注視をお願いします
北海道大学大学院文学研究院に所属する女性教員Aさんが、大学の「女性教授増加のための加速アクションプラン」に基づき教授職に昇任されたことに端を発して、同
PICK UP
離婚時の取り決めなしの「法定養育費2万円案」パブリックコメント10/3締切 ✏️パブコメの書き方を参考に✏️
離婚時の取り決めがなくても相手に請求できる新設の「法定養育費」の案は、子ども1人当たり月2万円と法務省は省令案を公表しました。これに関して9月からパブ
PICK UP
伊藤公雄・大山治彦・大束貢生・多賀太 著 『男性運動資料集成第Ⅰ期 メンズリブ1991-2010』全10巻・別1 ◆不二出版編集部 村上雄治
「男らしさ」から「自分らしさ」へ―― 男性が自分自身の意識や生活をみなおし、ジェンダーを超えた平等な社会をめざした新しい試みの記録として、この『
PICK UP
【拡散歓迎】「炎天下🔥の訪問介護・移動」 緊急ヘルパーアンケート、拡散のお願い【締切9月20日に延長しました】 ◆ケア社会をつくる会
ケア社会をつくる会のサイトhttps://caresociety.net/より訪問介護のヘルパーさんを対象に、猛暑での移動に関するアンケートを実施して
2025.09.16 Tue
阿木津 英の第七歌集『草一葉』が砂子屋書房から2025年7月に刊行された。 伝統的短歌の三十一文字の規範の中で阿木津氏は、70年代後半に 「産むならば世界を産めよものの芽の湧き立つ森のさみどりのなか」 と女の主体の覚醒を強く歌い、シンポジウムなどでも歌壇にジェンダー平等を訴
カテゴリー:わたしのイチオシ
パブコメの書き方ツールキット公開〜「第6次男女共同参画基本計画」🔸福田和子 #なんでないのプロジェクト
2025.09.13 Sat
「第6次男女共同参画基本計画」パブリックコメント募集に際し、 パブコメの提出の仕方や書き方について、SRHRを軸にまとめたツールキットを公開しました。 それぞれの場で、一人でも多くの方に直接声を届けて頂く一助になれば何よりです。記入例は、U30ユースと共にCEDAW勧告をもとに作
カテゴリー:マイアクション / 私たちはジェンダー平等政策を求めます / 行動のよびかけ
【パブコメでの意見提出も!】北海道大学での女性教員へのアファーマティブ・アクションをめぐるバックラッシュと、その後の本人不同意配置転換について、注視をお願いします
2025.09.12 Fri
北海道大学大学院文学研究院に所属する女性教員Aさんが、大学の「女性教授増加のための加速アクションプラン」に基づき教授職に昇任されたことに端を発して、同一組織内の教員2名からハラスメントを受け、教育・研究活動が阻害されている状況があるとのことで、この間、メディアでの報道(https
カテゴリー:マスコミが騒がないニュース / マイアクション
【本日9/12開催!】「彼女たちのラテンアメリカ文学」(登壇者:洲崎圭子、江口佳子)
2025.09.12 Fri
WAN女の本屋でご紹介した『日本から考えるラテンアメリカとフェミニズム』(https://wan.or.jp/article/show/11830)に関連したブックトークのお知らせです! 【日時】9/12(金)19:30~21:00 (延長の可能性あり) *こちらのイベントは、
カテゴリー:ブックトーク
離婚時の取り決めなしの「法定養育費2万円案」パブリックコメント10/3締切 ✏️パブコメの書き方を参考に✏️
2025.09.09 Tue
離婚時の取り決めがなくても相手に請求できる新設の「法定養育費」の案は、子ども1人当たり月2万円と法務省は省令案を公表しました。これに関して9月からパブリックコメント(意見公募)がはじまっています。 パブリックコメントの受付は10月3日(金)23時59分まで。提出先など意見募集の詳
カテゴリー:マイアクション / 関連法律・行政情報 / 進行中 / 私たちはジェンダー平等政策を求めます / 行動のよびかけ
伊藤公雄・大山治彦・大束貢生・多賀太 著 『男性運動資料集成第Ⅰ期 メンズリブ1991-2010』全10巻・別1 ◆不二出版編集部 村上雄治
2025.09.08 Mon
「男らしさ」から「自分らしさ」へ―― 男性が自分自身の意識や生活をみなおし、ジェンダーを超えた平等な社会をめざした新しい試みの記録として、この『男性運動資料集成 第Ⅰ期 メンズリブ1991-2010』全10巻・別冊1を出版することとなりました。 この集成は、欧米の運動とはべつ
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
2025.09.08 Mon
9月号の特集テーマは「北京+30 ─ ジェンダー平等の途上にいる私たち」です。 【編集後記より】 …………日本から約6千人が参加したという北京会議。参加をされた方にお話を伺うと、目と耳と肌で感じたその熱気が30年のときを越えて、こちらに伝わってくるように思います。当財団において
「東京を出るのか、とどまるのか──納得のゆく選択のために」『地方女子たちの選択』(桂書房)刊行記念@東京・三鷹 本と珈琲の店 UNITÉ オンライン参加受付中
2025.09.08 Mon
(https://unite-books.shop/items/68a197213ef306713f344989より転載) 本と珈琲の店 UNITÉは、『地方女子たちの選択』(桂書房)の執筆者である社会学者の上野千鶴子さん、小説家の山内マリコさんをお招きし、「東京を出るのか、と
カテゴリー:マイアクション / イベント / 集会・イベントレポート
乙部由子『女性のキャリアとビューティケア~昇進と外見・身だしなみの関係性を考える~』 ◆乙部由子(名古屋市立大学 経済学研究科 研究員)
2025.09.07 Sun
女性の外見は重要なのか 本書は、女性のキャリア形成と外見(化粧)との関連性を聞き取り調査から明らかにしたものである。 全体をⅠ、Ⅱという2部構成にしており、前半のⅠ部(第1章から第4章)は、公的なデータから女性管理職を取り巻く、現代社会の環境を理解することを目的とした構成である。
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
平和を求めて軍拡を許さない女たちの会第6回シンポジウム「戦争と性暴力」9/15 ご案内
2025.09.07 Sun
性暴力は、戦争を行う者にとって有効であるがゆえに今なお戦争と不可分です。 著書「『慰安婦』問題を子どもにどう教えるか」などがある、大学非常勤講師の平井美津子さんをお招きし、「戦争と性暴力」をテーマに議論します。平井さんの講演につづき、韓国での「北東アジア平和を願う女性シンポジウム
イベント情報
日本Lばなし第28話「声にしにくい声に寄り添う ~当事者とし
09/20(土)13時30分〜
第16回 認知症を知り、地域で支え合おう~住み慣れた地域で最
09/20(土)13時30分〜
【港区リーブラ主催講座】第4回 シアターリーブラ『映画はアリ
09/21(日)13時00分〜
09/21(日)13時30分〜