学術フォーラム「ケアの多様性・包摂性・公平性・持続可能性」 /日本学術会議
2025.11.23 Sun
詳細はhttps://www.scj.go.jp/ja/event/2025/386-s-1221.html
学術フォーラム「ケアの多様性・包摂性・公平性・持続可能性」
学術フォーラム「ケアの多様性・包摂性・公平性・持続可能性」
少子高齢・人口減少社会が急速に進む日本では、
続きを見る
オバマ財団による、6か月間のリーダーシッププログラム Obama Foundation is Recruiting Next Cohort of Asia-Pacific Leaders
2025.11.23 Sun
オバマ大統領が創設したオバマ財団による、6か月間のリーダーシッププログラム
締め切りは12月12日(金) 、 年齢制限45歳まで。
詳細は以下の情報やPDFをご確認ください。“The Obama Foundation Leaders Asia-Pacific program u
続きを見る
カテゴリー:お知らせ / 懸賞 / 行動のよびかけ
「詩」と「物語/小説」との違いは、なんだろう?(旅は道草・190)やぎ みね
2025.11.20 Thu
NHKラジオ「高橋源一郎の飛ぶ教室」(毎週金曜夜9時~9時55分)に、谷川俊太郎が何度かゲスト出演し、また「ヒミツの本棚」のコーナーで谷川俊太郎の著作が紹介されるのを、いつも寝床で楽しみながら聴いていた。その後、谷川俊太郎が2024年11月13日に92歳で亡くなられたことを
続きを見る
カテゴリー:旅は道草 / 連続エッセイ
Hope Reese『Women are not fine』 ◆石本裕子(WAN連載「陽の当たらなかった女性作曲家たち」執筆者)
2025.11.20 Thu
WAN誌上で「陽の当たらなかった女性作曲家たち」エッセイを掲載しております、ハンガリー在住の石本裕子です。
こちらのフェミニスト仲間アメリカ人 Hope Reeseが、今年7月に出版した『Women are not fine』は来年夏ごろに河出書房より日本語版が出版される運びで
続きを見る
カテゴリー:わたしのイチオシ
斉藤正美『押し付けられる結婚 「官製婚活」とは何か』 ◆岩井(新日本出版社・編集部)
2025.11.18 Tue
なぜ国や自治体は結婚を「支援」するのか
◯本書の概要
2013年以降、若者に出会いの場を提供するなどして拡大してきた国や自治体による結婚支援策「官製婚活」。そこでは「幸せ応援」「結婚したい人の希望を叶える」といった巧言が並べられるが、実態はこれまで明らかにされてこなかった。
続きを見る
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
2025 年韓国女性政治センター国際会議報告 ◆平和を求め軍拡を許さない女たちの会
2025.11.18 Tue
2025年8月19日~20日、ソウルにおいて、韓国女性政治センター主催の国際会議が開催され、「平和を求め軍拡を許さない女たちの会」はそこに招かれました。共同代表の田中優子と、共同副代表の竹信三恵子が参加しましたので、ここに報告します。
この会議は、韓国、台湾、日本の女性市民運動
続きを見る
カテゴリー:マイアクション
台湾有事に関する高市首相の発言について ◆ 平和を求め軍拡を許さない女たちの会 / 田中優子 前田佳子
2025.11.17 Mon
2025年11月7日の衆議院予算委員会で高市首相がおこなった台湾有事に関する発言について、「平和を求め軍拡を許さない女たちの会」は、12日に説明と訂正を求めました。その声明をここに投稿し、共有していただきたく思います。
続きを見る
カテゴリー:マイアクション / 活動報告・イベント情報 / 進行中
ゾフィー・メンター(陽の当たらなかった女性作曲家たちV-⒉)石本裕子
2025.11.15 Sat
陽の当たらなかった女性作曲家たち、エッセイⅤ第2回はドイツのゾフィー・メンター(Sophie Menter )をお送りします。1846年ミュンヘン生まれ、1918年ミュンヘン近郊のストックドルフで亡くなりました。フランツ・リスト(1811〜1886)との親交、また、彼女の才能と
続きを見る
カテゴリー:陽の当たらなかった女性作曲家たち / 連続エッセイ
佐藤文香・千田有紀監編訳『フェミニズムから読みなおす インターセクショナリティ基本論文集』 ◆佐藤文香(一橋大学大学院・教授)
2025.11.14 Fri
本はみんなのものーー100%の賛同でもなく100%の否定でもなく
言葉には力がある。人を惹きつけ、思わず立ちどまらせ、思考へと誘う力がある。2020年代の日本のフェミニストのあいだでは、「インターセクショナリティ」もまた、そのような言葉のひとつとなった。
だが、それが何を意味
続きを見る
カテゴリー:著者・編集者からの紹介