ゾフィー・メンター(陽の当たらなかった女性作曲家たちV-⒉)石本裕子
2025.11.15 Sat
陽の当たらなかった女性作曲家たち、エッセイⅤ第2回はドイツのゾフィー・メンター(Sophie Menter )をお送りします。1846年ミュンヘン生まれ、1918年ミュンヘン近郊のストックドルフで亡くなりました。フランツ・リスト(1811〜1886)との親交、また、彼女の才能と
カテゴリー:陽の当たらなかった女性作曲家たち / 連続エッセイ
緊急の呼びかけ:
PICK UP
【連続エッセイ(1)】グローバルな女のストライキ:国境を超えて広がる連帯の行動 伊田久美子
アイスランドの1975年の女のゼネラルストライキを描いた映画『女性の休日』の上映が各地で始まった。女性の9割が参加したと言われるストライキの日の圧巻の
PICK UP
パープルライトアップ・パープルリボンのお写真、ぜひ送ってください!
2025年の今年も11月12日(水)から25日(火)に「女性に対する暴力をなくす運動」が取り組まれます。女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリ
PICK UP
「女性の休日プロジェクト」がはじまっています!サイトのご紹介〜 映画「女性の休日」アクション
https://wdayoff-project.studio.site/より映画「女性の休日」から生まれた「女性の休日プロジェクト」のサイトができまし
PICK UP
【署名11月25日まで】「はどめ規定」をなくして、いまこそ当たり前の性教育をこの国に ◆「はどめ規定」撤廃署名活動 実行委員会
日本の性教育を何十年にも渡り足踏みさせている、学習指導要領のなかにある「はどめ規定」。 ご存じのように現在学習指導要領改訂にむけて、さまざま検討
ゾフィー・メンター(陽の当たらなかった女性作曲家たちV-⒉)石本裕子
2025.11.15 Sat
陽の当たらなかった女性作曲家たち、エッセイⅤ第2回はドイツのゾフィー・メンター(Sophie Menter )をお送りします。1846年ミュンヘン生まれ、1918年ミュンヘン近郊のストックドルフで亡くなりました。フランツ・リスト(1811〜1886)との親交、また、彼女の才能と
カテゴリー:陽の当たらなかった女性作曲家たち / 連続エッセイ
佐藤文香・千田有紀監編訳『フェミニズムから読みなおす インターセクショナリティ基本論文集』 ◆佐藤文香(一橋大学大学院・教授)
2025.11.14 Fri
本はみんなのものーー100%の賛同でもなく100%の否定でもなく 言葉には力がある。人を惹きつけ、思わず立ちどまらせ、思考へと誘う力がある。2020年代の日本のフェミニストのあいだでは、「インターセクショナリティ」もまた、そのような言葉のひとつとなった。 だが、それが何を意味
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
2025.11.13 Thu
男子禁制の家で暮らす女たちの危うい変化 歌会でご一緒しているMさんから、同じ会のメンバーである木村紅美さんが 書かれた『熊はどこにいるの』の書評を頼まれた。第61回谷崎潤一郎賞受賞作である。どこか幻想的に感じられる動植物の気配を背景に、現実の女たちが心の底に置いているものが
カテゴリー:わたしのイチオシ
"Philosophy of Anti-Anti-Aging: Reading Beauvoir's “Old Age”” by Chizuko Ueno ◆Yumiko Kawaguchi
2025.11.13 Thu
Responding to Ms.Ueno's Call It was a lucky day in June. I met Chizuko Ueno at Mitaka Station. We were heading to a local bookstore for a d
【連続エッセイ(1)】グローバルな女のストライキ:国境を超えて広がる連帯の行動 伊田久美子
2025.11.12 Wed
アイスランドの1975年の女のゼネラルストライキを描いた映画『女性の休日』の上映が各地で始まった。女性の9割が参加したと言われるストライキの日の圧巻の街頭行動の様子は、ウェブ上の多くの動画や画像でもみることができる。 女のストライキは過去のものではない。近年ストライキを呼びかけ組
カテゴリー:連続エッセイ / グローバルな女のストライキ
第3期WANフェミニズム入門塾◇第9回目「グローバリゼーション」◆受講者レポート
2025.11.12 Wed
WANフェミニズム入門塾の第9回目講座が10月16日(木)に開催されました。 今回のテーマは、「グローバリゼーション」でした。 「移民」「外国人労働者」「外国人排斥」・・・先の参院選で争点として浮上したこともあり、講座の議論もレポートもとても白熱したものとなりました。
カテゴリー:上野ゼミ / 新編「日本のフェミニズム」
NPOサポートセンター職員募集(地域協創事業)のお知らせ 《応募締切 : 2026年1月12日(月)》
2025.11.11 Tue
《応募締切 : 2026年1月12日(月)》 NPOサポートセンター職員募集(地域協創事業)のお知らせ 詳細URL : https://npo-sc.org/main/news/career202510/ ━━━━━━━━━━━━━━━━ ———————————————— ■ 募
カテゴリー:求人
2025.11.10 Mon
https://www.gllc.or.jp/project/doctorate/より転載します。 詳細は上記サイトをご確認ください。 博士号取得を目指す50歳以上の方を支援 当財団は、博士号取得を目指す50歳以上の方に向けた支援事業を、2011(平成23)年度より行っています
カテゴリー:助成金
DV加害者教育プログラムファシリテーター養成研修会【基礎編】のお知らせ 一般社団法人ウェルク&RRP研究会主催
2025.11.09 Sun
詳細はhttps://peatix.com/event/4502429 RRP研究会のサイト https://www.rrpken.jp/ をご確認ください。 RRP研究会代表理事:信田さよ子(原宿カウンセリングセンター 顧問・公認心理師・臨床心理士) RRP研究会は、日本が、